原因から治療まで!腰部脊柱管狭窄症のパーフェクトナビ
ここでは腰部脊柱管狭窄症はどうして発症するのか、その原因として考えられることについて解説しています。
腰部脊柱管狭窄症は脊椎にある脊柱管の呼ばれる神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫されることによって起きます。
脊柱管とは背骨に囲まれた管状の空間のことです。背骨は椎骨という骨が積み重なってできていますが、さらに椎骨は椎体と椎弓からなり、その間にある空間が積み重なってできるのが脊柱管です。
脊柱管の中には脊髄・馬尾神経が通り、さらに枝分かれした神経が上肢や下肢などの体の各部に伸びています。
椎体や椎弓の変性、椎間板の変性など、脊柱管を構成する組織の変形により脊柱管が狭くなると、脊柱管の中を通っている神経や枝分かれする神経が圧迫され、症状として腰痛や下肢のしびれなど様々な不具合が出るようになるのです。
腰を伸展すると脊柱管は狭まり、前屈すると広がります。これは全ての人に起こる生理的変化ですが、腰の伸展で脊柱管が狭くなっても、脊柱管の広い人は腰神経の圧迫が起こることはありません。
腰部脊柱管狭窄症の原因には先天性のものと、後天性のものが考えられます。
先天性脊柱管狭窄症は生まれつき脊柱管が狭く、脊柱管が正常より狭く成長したことによるものです。
後天性脊柱管狭窄症は様々な原因がありますが、多くは加齢に伴う変化によるものです。例えば神経の近くにある椎間板の膨隆や靱帯の肥厚、椎間関節にできた骨棘が神経の通り道を狭くしてしまいます。
加齢以外の原因としては、すべり症(特に腰椎変性すべり症)で腰の骨がずれることによって神経の通り道が狭くなったり、椎間板ヘルニアなどによる合併狭窄、黄色靭帯の肥厚などによる狭窄などが考えられます。
発症しやすいのは50歳~80歳くらいの年代が多いのですが、若いときに重労働や重いものを持つ職業で無理をしたり、腰を痛めたことがある人、タクシーなど長時間運転する人などは加齢により変形性脊椎症が起こり進行しやすいと言われます。
首や腰に負担がかかるスポーツや動作を続けていたり、前かがみや座りっぱなしなど長時間、同じ姿勢をとる環境にある場合は注意したほうがよいでしょう。
腰部脊柱管狭窄症が疑われる症状があるにもかかわらず放っておくと悪化してしまいますので、気になる場合はすぐに病院で診察を受けることをおすすめします。